2016年01月30日
言葉が通じます
世の中には、母親に育てられるのが嫌なお子さんもいるようです。前のマンションのお子さんが、保育所に通い始めたようなのですが、実に機嫌よく通われています。母親とずっと一緒にいるころは、いつも泣いてばかりで、うるさくて、本当に、近所に響き渡るような声が聞こえていました。
ところが、保育所にいってから、それもないのです。相当、母親が、何も子供にしなかったのかもしれません。公園に連れていくこともせず、夕方、近所の主婦とすきあらば、子供に道路を占拠させて、道路遊びを仕掛けていたのです。
お子さんは、まだ、1歳半を少し過ぎたところです。それなのに、ませているというか、子供によって、こんなにも違うとは信じられません。1歳半でも大人なのです。大人と会話できるというか、大人の動作がわかるのです。恐ろしいです。ついこの間生まれて、1歳半を過ぎて、小学校2年生になってしまいました。
なぜそう思うかというと、1歳半の子供は、外に出ても、母親が自転車の出し入れをしているときには、ママの服をつかんでいたり、そばをちょろちょろするものです。その子は、母親が、「ゆうま、外に出ない」と、声で注意するだけで、大丈夫らしいのです。これは、3歳ではありませんよ。1歳半ですよ。この年齢に驚いてしまいます。おとなびた子供は楽でしょうが、成長が早く、小学生までにどうなるのか、どうなるといっても、どこまで大人びるのかと思ってしまいます。
ところが、保育所にいってから、それもないのです。相当、母親が、何も子供にしなかったのかもしれません。公園に連れていくこともせず、夕方、近所の主婦とすきあらば、子供に道路を占拠させて、道路遊びを仕掛けていたのです。
お子さんは、まだ、1歳半を少し過ぎたところです。それなのに、ませているというか、子供によって、こんなにも違うとは信じられません。1歳半でも大人なのです。大人と会話できるというか、大人の動作がわかるのです。恐ろしいです。ついこの間生まれて、1歳半を過ぎて、小学校2年生になってしまいました。
なぜそう思うかというと、1歳半の子供は、外に出ても、母親が自転車の出し入れをしているときには、ママの服をつかんでいたり、そばをちょろちょろするものです。その子は、母親が、「ゆうま、外に出ない」と、声で注意するだけで、大丈夫らしいのです。これは、3歳ではありませんよ。1歳半ですよ。この年齢に驚いてしまいます。おとなびた子供は楽でしょうが、成長が早く、小学生までにどうなるのか、どうなるといっても、どこまで大人びるのかと思ってしまいます。
2016年01月11日
100きんリメイクって素敵
最近、当たり前になってきている100きんリメイク。
100きんのシートを部屋とか電化製品とかに貼って完全リメイクで全く違う雰囲気になったり、100きん小物を色を塗ったり、小物をつけたりして全く別のもの、ちょっとおしゃれにした小物にしてみたりと、100きんのおかげでかわいいものが自分の周りに増えた気がします。
100きんリメイクを考え出す人って、本当にすごいですよね。本当尊敬します。
なかなか大人になって工作なんてする機会もないから、簡単だし、100きんだし、失敗してもいいだろうという気分にさせてくれるから、みんな挑戦しやすいのかもしれませんね?。
作ってしまうと、しかも以外と簡単で、少し変になっても愛着がわいちゃって結局満足して、また作りたくなってしまう…かなりリメイクに夢中になってしまいます。
考えてアイディアとか全く出ない方だとわかっていながら、自分もオリジナルができないか、考えたりしてしまう自分がいます(笑)
完全にはまってますね。
ブログとか、みんなさん100きんリメイクネタが多く書かれているので、結構チェックもしてしまうし、新しいリメイク術を参考にしてる人も多いんでしょうね。
必ず、100きんリメイクネタの100きん小物は売り切れとか品薄とかになってますよね。
ダイソーのクルミボタンキットなんて、私出会えたことありません(笑)
ダイソー見つけたら、探してますが、一度も会えてないですから。
セリアの引き出しの箱も最近全く見ないですね(笑)
私も引き出し沢山くっつけたいです(笑)
最近、引越しをした私はさっそく100きんリメイクで、キッチンにシールを貼ってみました。
かなりいい感じになってます。
賃貸なのにこんなにかわいいキッチンに出会えたことが嬉しくなります。
ただ…綺麗にシールが剥がれるのかが私としては不安ではありますが、みんな大丈夫ってブログに書いてあるので、そこは信じてはりました(笑)
あれをしてこれをして…とすると今度は棚とか作りたくなってしまい、100きんじゃ売ってないレベルに達していくのが不安にもなります。
DIY女子が増えたと言われるのも、きっと100きんからみんなステップアップしたんじゃないかしら?(笑)
絶対違うとはいいきれなさそうなくらい流行りも定着した100きんリメイク。100きん小物リメイクつぎはどんなものをみんな発明するのか楽しみです。100きんは、実は私達にいろいろなものを生活に与えてくれています。
100きんのシートを部屋とか電化製品とかに貼って完全リメイクで全く違う雰囲気になったり、100きん小物を色を塗ったり、小物をつけたりして全く別のもの、ちょっとおしゃれにした小物にしてみたりと、100きんのおかげでかわいいものが自分の周りに増えた気がします。
100きんリメイクを考え出す人って、本当にすごいですよね。本当尊敬します。
なかなか大人になって工作なんてする機会もないから、簡単だし、100きんだし、失敗してもいいだろうという気分にさせてくれるから、みんな挑戦しやすいのかもしれませんね?。
作ってしまうと、しかも以外と簡単で、少し変になっても愛着がわいちゃって結局満足して、また作りたくなってしまう…かなりリメイクに夢中になってしまいます。
考えてアイディアとか全く出ない方だとわかっていながら、自分もオリジナルができないか、考えたりしてしまう自分がいます(笑)
完全にはまってますね。
ブログとか、みんなさん100きんリメイクネタが多く書かれているので、結構チェックもしてしまうし、新しいリメイク術を参考にしてる人も多いんでしょうね。
必ず、100きんリメイクネタの100きん小物は売り切れとか品薄とかになってますよね。
ダイソーのクルミボタンキットなんて、私出会えたことありません(笑)
ダイソー見つけたら、探してますが、一度も会えてないですから。
セリアの引き出しの箱も最近全く見ないですね(笑)
私も引き出し沢山くっつけたいです(笑)
最近、引越しをした私はさっそく100きんリメイクで、キッチンにシールを貼ってみました。
かなりいい感じになってます。
賃貸なのにこんなにかわいいキッチンに出会えたことが嬉しくなります。
ただ…綺麗にシールが剥がれるのかが私としては不安ではありますが、みんな大丈夫ってブログに書いてあるので、そこは信じてはりました(笑)
あれをしてこれをして…とすると今度は棚とか作りたくなってしまい、100きんじゃ売ってないレベルに達していくのが不安にもなります。
DIY女子が増えたと言われるのも、きっと100きんからみんなステップアップしたんじゃないかしら?(笑)
絶対違うとはいいきれなさそうなくらい流行りも定着した100きんリメイク。100きん小物リメイクつぎはどんなものをみんな発明するのか楽しみです。100きんは、実は私達にいろいろなものを生活に与えてくれています。
2016年01月10日
かかとのケアに効くマウスウォッシュ?
これはもしかして、すでに一般に知られた情報かもしれませんが・・あるマウスウォッシュがかかとケアに効くそうです。
それはリステ〇ンという(念のため伏字)名前のもので、とくに青のリス〇リンがいいそうです。
これ以外のマウスウォッシュを持っているので、できればこれを使いたいのですが、リステリ〇がいい!ということなので、かかとケアには〇ステリンなのでしょうか・・。
もともとこういうマウスウォッシュは苦手(ミントの味が苦手なので)で、よほど口臭を気にしないといけないとき以外は使っていません。だから持っているマウスウォッシュが減らなくて・・、鮮度も大事だと思うのでこれをずっと使い続けていいのかと思っていました。口を洗う以外に使えるならそちらにまわします。
リステなんとか以外のマウスウォッシュでもいいのかをぐぐって調べてみましたが、それがよくわかりません。
マウスウォッシュ以外に必要なのは”ぬるま湯”と”酢”で、ぬるま湯2:酢1:マウスウォッシュ1の割合で混ぜるそうです。全体でコップ1杯の量で、洗面器にそれを入れてそこにかかとをつからせて、その状態で何分かおけばきれいになる・・そうです。
本当に効果があるのかは、自分で試してみるしかないです。もしあれば「これいいよ!」とつぶやきます(笑)
たとえかかとに効果がなくても、足のにおい消しには効きそうです(なんとなく)。
このことを試すために購入するかどうか迷っています。効かなかったら使わないマウスウォッシュがさらに余るだけだし・・。
それはリステ〇ンという(念のため伏字)名前のもので、とくに青のリス〇リンがいいそうです。
これ以外のマウスウォッシュを持っているので、できればこれを使いたいのですが、リステリ〇がいい!ということなので、かかとケアには〇ステリンなのでしょうか・・。
もともとこういうマウスウォッシュは苦手(ミントの味が苦手なので)で、よほど口臭を気にしないといけないとき以外は使っていません。だから持っているマウスウォッシュが減らなくて・・、鮮度も大事だと思うのでこれをずっと使い続けていいのかと思っていました。口を洗う以外に使えるならそちらにまわします。
リステなんとか以外のマウスウォッシュでもいいのかをぐぐって調べてみましたが、それがよくわかりません。
マウスウォッシュ以外に必要なのは”ぬるま湯”と”酢”で、ぬるま湯2:酢1:マウスウォッシュ1の割合で混ぜるそうです。全体でコップ1杯の量で、洗面器にそれを入れてそこにかかとをつからせて、その状態で何分かおけばきれいになる・・そうです。
本当に効果があるのかは、自分で試してみるしかないです。もしあれば「これいいよ!」とつぶやきます(笑)
たとえかかとに効果がなくても、足のにおい消しには効きそうです(なんとなく)。
このことを試すために購入するかどうか迷っています。効かなかったら使わないマウスウォッシュがさらに余るだけだし・・。
2016年01月10日
ツラツラとブログチェックしちゃいました

株式投資をすることで、優待族の人たちをはじめ、いろんな人のブログを見ることが増えました。最初に優待女王のrikaさんのブログを見たら、他の人のブログも紹介されていて思わずそっちに飛んでしまいました。すぐにブログが見られるのって楽しいですけど、それで時間を潰してしまうんですよね。これはいけないな~って思いつつ、オリコンでの優待銘柄紹介も見てしまいました。
そうすると、11月の権利落ちが激しいという話で、やっぱりヴィレッジヴァンガードが一番らしくて密かにストックホルダーの私は不安に思ってしまいました。ま、すでに結構上がっているので、あれこれ考えては意味ないよなって思いますけどね。それに、ちゃんと元通りになるケースもあるらしく、不安がるばかりではなく、半分はお金を捨てたものと思って気長に待とうと思っているところです。
11月優待はそろそろ権利日がくるので、今度は12月優待の紹介があるのかな~って思っているところです。結構すかいらーくとか気になるところです。これから株価も上がりそうですしね。とにかく、他の人のブログを見ていたら、ウルフ村田さんと訴えた人が会った話とか、あまり気持ちの良い話ではないものも見てしまい、無駄な時間を使ってしまったと思っています。お金が関わるからこそ、人間関係も難しいんだなって思ってしまいます。ま、部外者はそういうのはそっとしておこうって感じです。投資仲間とか私にはいませんが、本当に気の合う人だけとお付き合いしたいものだなって思います。
2015年11月30日
みかんの採集の作業を小学生と楽しんだ体験
早期に出荷されるみかんの採集の作業を地元の小学生と一緒に行って、採集したみかんを東北地方に送りました。子供の時から社会経験を積ませる目的で学校側の要請で行っていて、小さい時から働く事の大切さを学ぶ意味で良いイベントであったと思います。基本的には農家が主催になったイベントでしたが、みかんの収穫ばかりではなくてボランティアとして参加した私にとって小学生と触れ合う事が出来た事も収穫であると思いました。
小学生は安全のために背丈の低い所を中心に採集していて、私は取り方の作業が分からない子供たちに時々親身になって教えてあげました。子供たちは私が教えている採集の行い方を真剣に聞いていて、全く私の作業に敬遠する小学生がいなかったので、教え方が上手い事に自負しました。私の教え方としてはみかんを要領よく採取するコツを教えていたが、単に専用の道具を使用して採取するばかりではなくて、面白さを味わう作業のアドバイスなどを盛り込みました。果物を取る作業は単純な仕事ですので、子供にとっては同じ事の繰り返しで与えられた事に対して飽きてしまって、集中できない方向に繋がります。他人に教える場合には作業の行い方に関して面白いアイデアを提案して、何時間仕事を行っても飽きないような教え方が面白いと感じました。小学生たちは私の教えた事に従って、道具を能率よく使いながらみかんを取っていました。面白く教える事によってどんな人でも関心を寄せるようになって、楽しみながら作業を長く継続する事に繋がるのです。
小学生は安全のために背丈の低い所を中心に採集していて、私は取り方の作業が分からない子供たちに時々親身になって教えてあげました。子供たちは私が教えている採集の行い方を真剣に聞いていて、全く私の作業に敬遠する小学生がいなかったので、教え方が上手い事に自負しました。私の教え方としてはみかんを要領よく採取するコツを教えていたが、単に専用の道具を使用して採取するばかりではなくて、面白さを味わう作業のアドバイスなどを盛り込みました。果物を取る作業は単純な仕事ですので、子供にとっては同じ事の繰り返しで与えられた事に対して飽きてしまって、集中できない方向に繋がります。他人に教える場合には作業の行い方に関して面白いアイデアを提案して、何時間仕事を行っても飽きないような教え方が面白いと感じました。小学生たちは私の教えた事に従って、道具を能率よく使いながらみかんを取っていました。面白く教える事によってどんな人でも関心を寄せるようになって、楽しみながら作業を長く継続する事に繋がるのです。
2015年11月30日
愛犬の手術用の糸を取り除きました
愛犬の子宮を取り除く手術が終了して、ちょうど10日が経過した時にお腹の部分を縫い合わせる糸を動物病院で取りました。仕事が終了してまもなく院長先生から電話があって、すぐに愛犬を専用のかごに入れて、妻と一緒にいつも通っている動物病院に車で直行しました。私は11歳になった愛犬の治療が成功した事に安心していて、愛犬も徐々に食欲を取り戻している状態でした。子宮を取り除く手術の後は、経過が良好であった為に問題なく院長先生が愛犬のお腹に付けてある糸を取り除きました。子宮蓄膿症に長年苦しめられた愛犬は、術後になってようやく苦しさから解放される形となりました。膿が全身に回っている時は、お腹を地面に擦り付ける動作を頻繁に繰り返していたり、元気が無い状態が多かったです。
糸を取る担当医の先生は女医で、愛犬が元気になった事に大変喜んでいました。手術で使用した糸を取り除く事によって、少なくとも後5年は生きる事を言及されました。しかし、蓄膿症の経験が長かったことから、いつかは容態が急変する事を鑑みて、様子を見ながら愛犬と一緒に生活を行うつもりです。
手術を受けた私の室内犬は11歳を過ぎている事で、人間で言えば高齢者の分類に入ります。気になる事として眼球の部分が白くなっている事で、担当医からは白内障が進んでいる事を言われました。白内障は高齢になったら避ける事ができないので、仕方が無いと思っています。白内障の進行を抑える為に薬を貰って、薬を愛犬の目に付けながら対処を行うつもりです。
糸を取る担当医の先生は女医で、愛犬が元気になった事に大変喜んでいました。手術で使用した糸を取り除く事によって、少なくとも後5年は生きる事を言及されました。しかし、蓄膿症の経験が長かったことから、いつかは容態が急変する事を鑑みて、様子を見ながら愛犬と一緒に生活を行うつもりです。
手術を受けた私の室内犬は11歳を過ぎている事で、人間で言えば高齢者の分類に入ります。気になる事として眼球の部分が白くなっている事で、担当医からは白内障が進んでいる事を言われました。白内障は高齢になったら避ける事ができないので、仕方が無いと思っています。白内障の進行を抑える為に薬を貰って、薬を愛犬の目に付けながら対処を行うつもりです。